メニュー

認知症患者はさらに増えている?

最新数値を用いた推定値では百万人単位で増加

2023年夏、最新値を用いて計算された認知症有病率推定数学モデルがニッセイ基礎研究所から公表されました。

今までよく知られていた厚労省公表推計は2015年公表でその後長らく更新されていませんでしたが、公表後も平均余命は続伸し高齢者人口も増加しました。こうした最新値に加えて認知症と深い関係があるとされる「糖尿病」の出現頻度を加味して再度計算されたものです。

まずは2015年に公表されていた厚労省推計からご紹介します。

厚労省2015年公表「認知症有病率推計」

2020年 631万人

2025年 730万人(約700万人とされることが多い)

2030年 830万人

2040年 953万人

2050年 1016万人

2060年 1154万人

このデータを根拠に「2025年には65歳以上の5人に1人が認知症です」と私も説明していました。

次にニッセイ基礎研究所の乾研究員が計算されたデータをご紹介します。

ニッセイ基礎研究所2023年公表「認知症有病率推定数学モデル」

2020年 964万人(+ 333万人)

2025年 1173万人(+ 443万人)

2030年 1391万人(+ 561万人)

2040年 1820万人(+ 867万人)

2050年 2112万人(+1096万人)

2060年 2221万人(+1067万人)

※( )内は厚労省推計差数

ご覧の様に数百万人単位で増加しています。

このデータを使って説明すると「2025年には65歳以上の3人に1人が認知症です」になります。このモデルでも厚労省同様2020年964万人を皮切りに2070年の2828万人(全人口の3.3%相当)までずっと右肩上がり。今後も想定以上に平均余命が伸びると未だに根治療薬のない認知症は拡大するでしょう。

それにしても糖尿病は要注意ですね。病気もさることながら治療自体も脳へのエネルギーや酸素供給に影響を与えるなど、認知症の発症率が2倍高くなるとの報告も。脳への安定した血流と栄養の維持は認知症予防に欠かせません。

一口に「認知症」といっても症状の出方は人それぞれ。受診をされていない有病者も過去~現在で相当数いると思われます。公表されている数字の中に入らないためにも「認知症を発症しない」ための予防が必要です。

『引用:ニッセイ基礎研究所 令和5年全国将来推計人口値を用いた全国認知症推計(全国版)』

気に入った投稿はSNS等で紹介してください
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする