編集部から– category –
-
脳の健康を3分でチェックできる!
【簡易テストであなたの認知機能が確認できます】 株式会社CogSmartが4月18日から「脳の健康3分チェック」の提供を開始。スマートフォンやタブレット端末などを通じて質問に答えるわずか3分間のテストで、集中力や計算能力などに影響する「注意力」と、記... -
ChatGPTに認知症予防の食事を提案してもらいました
【質問を送ったら数秒で提案してくれました(驚)】 今話題のChatGPTとは人工知能(AI)によるチャットサービスです。人がした質問に対してまるで人が返してきたような自然な返信を受けることができます。質問に答える為にインターネットの中で必要な情報... -
認知症予防は食事も大切
【和食を食べる日本人には有利ですね】 そんな簡単な方法があるのなら。。と思いますが、そこはさすがに世界中で研究されている認知症、食事についてもいくつか報告されています。世界的にみれば地中海食もありますが、日本で親しみやすい食材を中心にご紹... -
NHKあさイチ『40代からの認知症予防』要約してみました
【関心の高い認知症】 HNKの全国放送はすごいですね。4/24に放送された『あさイチ 40代からの認知症予防』の告知を載せた翌日に、普段は静かな当サイトもアクセスが急上昇しました。翌日はさらに倍。おそらく放送内容をお知りになりたかった方がとても多か... -
4/24 NHKあさイチ「40代から始めるべき!認知症・最新対策」放送
このページの最後に放送に沿って要約したページのリンクを貼りました(4/29) 【認知症予防学会 浦上理事長が解説】 4月24日(月)朝8:15からNHK『あさイチ』にて「40代から始めるべき!認知症・最新対策」が放送されます。放送内容は:治療が可能に!... -
認知症予防は40代から!のススメ
【とりだい流「8つの知的活動」で脳を鍛える】 40過ぎてから「最近もの忘れが多くなった」とお嘆きの方はいらっしゃいませんか?完全に忘れたというよりは時間をかければ思い出せる、ヒントがあれば思い出せるならまだまだ大丈夫ですね。何十年も生きてい... -
コンピュータゲーム(eスポーツ)が健康寿命を延ばすのだ
【そんな可能性を追求する学会が誕生】 eスポーツが認知症予防や脳機能、コミュニケーション等に与える有用性や影響、心身に対しての働きを究明し、eスポーツを活用した健康寿命延伸を目的とする「一般社団法人国際eスポーツ医学会(理事長:吉川 敏一、以... -
ブルース・ウィリスさんが認知症と診断
【失語の原因は”前頭側頭葉変性症”による認知症】 アクション映画『ダイ・ハード』シリーズでおなじみのブルース・ウィリスさん(67)。昨春、失語症になったと公表して俳優業を引退していました。そして今年2月16日、家族から「前頭側頭型認知症」である... -
60代が所有率1位のデジタル関連アイテム
【それはマイナンバーカードだった】 2016年1月に交付が開始されたマイナンバーカード。導入当初は国民のカネが国家に管理されるとかいろいろ反対意見もありましたが、2020年に実施された新型コロナ特別定額給付金の支給で一気に普及が進みました。2021年... -
新年あけましておめでとうございます
トレホ編集部 【今年はどんな年に?】 新しい年の始まりです。あらためまして、今年もよろしくお願いいたします。何かとやりにくい要素が多かったこの3年間、2023年に期待する人は多いのではないでしょうか?もちろん私もその一人です。世界も、社会も、...