編集部から– category –
-
新年あけましておめでとうございます
トレホ編集部 【今年はどんな年に?】 新しい年の始まりです。あらためまして、今年もよろしくお願いいたします。何かとやりにくい要素が多かったこの3年間、2023年に期待する人は多いのではないでしょうか?もちろん私もその一人です。世界も、社会も、... -
今年もお世話になりました
トレホ編集部 2022年も本日が最終日。今年9月から「あなたのベスト10ノートWeb」としてリスタートした当サイトをご愛読いただきありがとうございました。まだまだ、勉強不足で行き届かずご不満な点もたくさんあると思いますが、2023年もぞうど宜しくお願い... -
認知症の特徴は中核症状と周辺症状
トレホ編集部 【四大認知症とは】 「認知症」は、一度発達した認知機能(判断・計算・理解・学習・思考・言語等)が後天的に障害されて低下し、日常生活・社会生活に支障を来す状態をいいます。しかし、その人が置かれている環境によっては支障と呼べるか... -
”おもち”は美味しいけど危険も背中合わせ
トレホ編集部 【飲み込む力の”嚥下(えんげ)”が弱っている高齢者は注意です】 下の表は平成28年から令和2年の間にお餅(団子を含む)をのどに詰まらせて救急搬送された東京消防庁管内の高齢者数です。原因がお餅だけに1月は急激に増加しています。いま食... -
お風呂でおぼれることがある-高齢者とお風呂-
トレホ編集部 【冬場に多くなる「お風呂でおぼれる事故」】 下の表は東京消防庁さんが発行している「STOP!高齢者の事故」より、管内で起こったおぼれる事故による高齢者の救急搬送人数です。寒いので長くお風呂に浸かることが多い冬場に多発しています。 ... -
ころぶと寝たきりになる怖い話
トレホ編集部 【都内を走る救急車の6割は高齢者を搬送していた】 下の表は東京消防庁さんが発行している「STOP!高齢者の事故」1頁に記載されている管内高齢者の救急搬送人数です。高齢者の搬送数は平均して半数以上になっていますね。 東京消防庁「事故... -
火事による死者のうち70%が高齢者です
【連日、火事のニュースを目にしていませんか?】 寒くなってきたせいもあるんですが、ここのところテレビで火事のニュースが目立ちます。今年は名ピッチャーだった元プロ野球選手(享年72歳)の方も自宅火災で亡くなられています。高齢者の方の犠牲が多い... -
10億円が当たった!を真剣に想像すると脳活になる
トレホ編集部 【楽しく前向きになる想像で脳をトレーニングしませんか?】 そんじょそこらにない発想テーマで調査をしておられる保険マンモスさん。最近ベスト10引用でお世話になっているんですが、これまた面白いのがありました。その名も「10億円当たっ... -
出生数減少に歯止めかからず、2040年には超々々高齢社会へ
トレホ編集部 【引続き出生数は過去最低を更新】 11月28日に松野官房長官より「今年9月までの出生数が過去最低を更新した」との会見がありました。もっとも少なかった昨年と比較しても4.9%減という危機的状況に対して総合的な少子化対策を進めると発言。... -
最期をどう迎えているか-国内の死因順位-
トレホ編集部 【寝たきりや要介護につながる病気も】 が ん(26.5%)統計では「悪性新生物〈腫瘍〉」と記載されています。部位別で多いのは男性:肺・大腸・胃・膵臓(すいぞう)・肝臓、女性:大腸・肺・膵臓・乳・胃・肝臓・子宮の順です。 心臓疾患(1...