編集部から– category –
-
エリクソンの心理社会的発達段階説は実際の成長に合致するか?
【当HPでもアクセスの多いエリクソンの説。実際はどうなの?】 ChatGPTの力を借りて調べてみました。 エリクソンの心理社会的発達段階は、個人の生涯を通じて発達するさまざまな心理的および社会的な課題や過程を記述した理論です。これらの段階は、特定の... -
あなたのベスト10ノートご購入者の感想をご紹介
【ご両親へのプレゼントとしてのご購入が多いです】 クーポンが使えたので思い切って両親と自分用に3冊購入。中もカラフルで書き込みやすそうです。意外に父が興味を示していました。【トレホ:ありがとうございます。お父さんは意外でしたか?ノートを作... -
おひとり様の終活セミナー
【自分の最期は自分で始末しておきたい】 昨日「おひとり様の終活セミナー」に行ってきました。 あっ、運営側としてです。高齢のおひとり様世帯は現在約4割に迫っています。超高齢化社会なので今後も右肩上がり。その上で日本人特有?の「たとえ家族でも... -
就労継続支援施設でのお手伝いから
【支援員はクリエイティブな作業なのです】 私(代表の加藤)は「思い出脳活」と並行して、主に知的障害・発達障害の方が通う就労継続支援B型施設(以下=就支B)で支援員をしています。簡単に施設の紹介をすると、その昔「授産施設」と呼ばれていたところ... -
NHK「みみより! くらし解説 認知症の予防を進めよう」見ましたか?
【兆候(前ぶれ)を調べて早めの対策を】 6月16日(金)午前10時45分~NHK総合チャンネルにて、認知症予防をテーマに日本認知症予防学会理事長の浦上克哉先生が登場されました。平日の昼前の時間なのでそんな番組があることすら知らなかった方も多... -
認知症基本法成立
【誰もがなる可能性があるのが認知症】 本日の参院本会議で認知症基本法が可決・成立。その基本理念は「認知症の人が希望と尊厳をもって暮らせる社会」。2020年で約600万人、2025年には700万人に達すると予測される認知症患者。たった5年で100万人の増加と... -
もうすぐ父の日
【話すことが出来なくなってもう20年+】 週末の日曜日は「父の日」。うちの親父が亡くなったのは20年とちょっと前。まだ61歳。あと数年で同じ歳になるかと思うと何とも感慨深いものがあります。。いやまだわかりませんがね(笑)生きている時は仲違いして... -
脳の健康を3分でチェックできる!
【簡易テストであなたの認知機能が確認できます】 株式会社CogSmartが4月18日から「脳の健康3分チェック」の提供を開始。スマートフォンやタブレット端末などを通じて質問に答えるわずか3分間のテストで、集中力や計算能力などに影響する「注意力」と、記... -
ChatGPTに認知症予防の食事を提案してもらいました
【質問を送ったら数秒で提案してくれました(驚)】 今話題のChatGPTとは人工知能(AI)によるチャットサービスです。人がした質問に対してまるで人が返してきたような自然な返信を受けることができます。質問に答える為にインターネットの中で必要な情報... -
認知症予防は食事も大切
【和食を食べる日本人には有利ですね】 そんな簡単な方法があるのなら。。と思いますが、そこはさすがに世界中で研究されている認知症、食事についてもいくつか報告されています。世界的にみれば地中海食もありますが、日本で親しみやすい食材を中心にご紹...