ブログ
-
たぶんずっと嫌い
あまちゃん(40代 女性) なっとう何が美味しいのかまったくわからない生たまごの白身ヌルヌルをなぜ食べるのかまったくわからない 【編集部より】納豆が苦手のようですね。関西のご出身でしょうか?健康食ですし、あまちゃんさんもまだまだお若いので今後... -
ベスト10ノートを書いてみよう(②自分のことを書いておこう)
©Trawh INC. ベスト10ノートの目次の右ページには「自分のことを書いておこう」のページがあります。上から順にいきましょう。〇ノート開始年月日 このノートを書き始めた日の日付ですよ。しかも和暦と西暦にて。今年は令和4年で2022年ですね。ノート... -
幼い俺を熱くしたヒーローもの以外のテレビドラマ5選
匿名(50代 男性) どっこい大作いまだに忘れられない立身出世物語。主人公の大作が米粒を数えさせられていた記憶が。 あばれはっちゃく詳細は記憶にないが楽しみにしていたことは憶えている。 ケーキ屋ケンちゃんこういう商売やってる家に生まれたかった... -
ベスト10ノートを書いてみよう(①使い方編)
最初に「ノートの使い方」を読んでみる ©Trawh INC ベスト10ノートの2頁・3頁に「ノートの使い方」をご案内しています。まずはここをお読みになってください。 書いてあることを要約すると以下のとおりです。筆記具は必ず鉛筆かシャープペンシル、そして消... -
両親と「元気?」以外の話しをしてみませんか?
8割の親子が老後についての話をしていないという驚き 以前このコーナーでもご紹介したダスキンさんの調査「いま、親のいまを知ろう」。これまでありそうでなかったとても良い調査なので今一度詳しくご紹介したいと思います。なんと8割の親子が老後につい... -
加齢による変化を知っておこう(五感の変化)
トレホ編集部 「いつか行く道」を前もって知っておく 誰もがいつかそうなると知っていて、実は知らないこと。なぞなぞみたいですね。答えは老化です。加齢により身体能力に衰えが表れます。誰も避けることはできません。でも積極的に知っておこうという人... -
記憶には必要性に応じて種類があります。
トレホ編集部 秒単位から何十年も保存される記憶まで。”体で覚える”も実は脳が記憶している。 記憶は1秒単位の記憶からそれこそ一生憶えているものまで、憶え方別に種類があります。記憶とはその人が”生きるために学んだ知識”であるということを頭に入れ... -
小5、中2、高2。この時期にハマったことはその後再燃する説
トレホ編集部 「この年齢のときに熱中したら、後年になってぶり返すものらしい」 ー心理学の教授から聞いたのですが、「小5」「中2」「高2」の時にハマったジャンルは、一度熱が冷めても再燃しやすいそうです。ーというのを、Twitter『一目置かれる雑学... -
毒⁉
あまちゃん(40代 女性) 小さい時、つつじの花の蜜を吸ってた。ほのかに甘くて美味しかったなぁ で、なんとなく「つつじの蜜」で検索してみたら… 【ツツジの蜜は吸わない方がいいんですね。 厚生労働省のサイト内「自然毒のリスクプロファイル」によると... -
Amazonでも脳活ノートが購入可能になりました
今のところ『あなたのベスト10ノート』だけですが。。 こんにちは。10月も折り返しの14日になりました。今年も残すところ2か月半なんですね。今日はノートの新しい購入先としてアマゾンに出店したことをお知らせいたします。これまでBASEさん、メルカリさ...