ブログ
-
川島隆太先生のオンラインセミナー受講しました
ーいつまでも脳を元気に保つためにー 5/11午後から公文教育研究会学習療法センターが主催するオンラインセミナー「いつまでも脳を元気に保つために」に参加しました。有意義どころか驚きの研究成果も聞くことができたので、抜粋ですが報告します。 東北大... -
健康音楽会in茨木市 ご参加ありがとうございました
5/7(土)お天気ばっちりの茨木市市民総合センター(クリエイトセンター) 会場の大阪府茨木市市民総合センター(クリエイトセンター) 開演前の会場 素敵なホールですね 音楽会当日の茨木市は晴天、最高気温は26度予想。お天気とはいえ、気温が高すぎて... -
要介護の分かれ目「フレイル」と「ロコモ」を知っていますか?
生活機能低下、健康寿命を損ね、介護が必要になる危険水域 4月1日、日本医学会連合は「フレイル・ロコモ克服のための医学会宣言」を発表しました。介護の必要性が高まる状態を示す「フレイル」「ロコモ」の状態を克服対象とし、適切な対策による予防・改善... -
令和5年度長寿科学研究者支援事業の公募が始まります
公益財団法人長寿科学振興財団は、平成元年(1989年)設立から「明るく活力ある長寿社会」を構築するために、長寿科学研究に携わる研究者への助成事業を通じ長寿科学(高齢者や長寿社会に対して基礎的なものから、社会全般に係る応用科学に至るまで多岐に... -
食べながら認知症予防?
認知症にも予防に良いとされる食のリストが存在します。数多くの解説が出ていますし、料理本もたくさん出版されるようになりました。生活習慣病を防ぐ食事とやはり似てきます。これだけ聞くと「なんだ一緒なのか」と思われる方も多いと思いますが、結局ど... -
よい睡眠が認知症予防につながる
ようやく春らしい暖かさになりました(トレホは大阪市にあります)。 「春眠、暁を覚えず」。今日のお話は「睡眠と認知症」。 ... -
「認知症の知識と介護の心得~本人、家族、そして地域の人々も明るく生きるために~」 NHKハートフォーラム
認知症はいつ誰がなってもおかしくない身近な問題です。ウィズ・コロナの時代、認知症の人が家庭や地域で安心して暮らしていくにはどうすればよいか、当事者や家族から事前に寄せられた質問や相談をもとに、専門医と介護・看護の経験者がそれぞれのケース... -
女性は認知症になりやすい
トレホ編集部 もうすぐ母の日、女性と認知症について。 認知症全体では男性の方が多いのですが、アルツハイマー病に限っては女性の方が多いんです。その理由として、「女性の寿命の長さ」と「閉経による女性ホルモンの減少」があげられています。 平均寿命... -
参加無料!「健康音楽会」応募締切日を延長
5/7(土)茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)参加無料「健康音楽会」の締切日を延長します。 3/21でまん延防止等重点措置が解除されたことにともない、あらためて健康音楽会の開催を広くお知らせするため これまでの3/30から4/18必着へ変更しま... -
”昭和100年”であの頃に
2025年(令和7年)は昭和元年から数えて100年になります。大化の改新でおなじみの「大化」以来200以上の元号が使われてきましたが、64年間使われた最長元号が「昭和」です。その後平成、令和と続いていますが、令和を生きる昭和生まれは人口の70%ほどいら...